皆さん、こんにちは!
もうすぐ7月に入ります!
皆さんは衣替えはしましたか?
ちなみに、私は既に衣替えしました!
衣替えって、すごく時間がかかりますし家族がいれば
数も増えるのでとても大変ですよね。
実は衣替えというのは平安時代の宮中行事から始まったらしいのです。
なんと、もともとは衣替えではなく「更衣」と呼ばれていたらしいのですが
天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣と言うらしく後に天皇の寝所に
奉仕する女官で女御(にょうご)に次ぐ者人を指すようになったため
民間では更衣とは言わず衣替えと言うようになり鎌倉時代に入ると衣類だけではなく
調度品までも取り替えるように・・・さらに江戸時代には着物の種類が
増えたこともあり年4回の衣替えを制度化され明治時代には今と同じような洋服を
夏服と冬服の衣替えし、それが学生服から一般の人にも定着したことで今の衣替えに
変わったそうです。
意外と衣替えに歴史があるのですね~。
皆さんも衣替えをして、また新たな気持ちで夏を
迎えましょう~!
~環境づくりに心を込めて マーメイド事業部 山田彩織~